こんにちは。総務人事課の江坂です。
・
9月に入り、日没が早くなってきましたね。
・
本日9月9日の青森市の日没時間は、
17時57分です。
・
暗くなるのが早くなってきたこの時期、
早めのヘッドライトの点灯が
事故を防ぐ手段の一つです。
・
日没後でも空には明るさが残っているため、
「まだ明るい」と錯覚しがちですが
実はもう、日没時間が過ぎています。
・
暗くなる前の「日没30分前」を目安に
早め点灯を心掛けましょう
・
こんにちは🎶
経営管理部の坂本です🙋♀️
・
ブログをご覧の皆様は
“六曜(六輝)”という言葉を聞いた事がありますか❓
今朝トイレのカレンダーを見て
何気にこんな意味なんだろうな~とは思いつつ
インターネットで検索してみました👀🔎
・
・
歴注の1つで、現在は先勝・先負・仏滅・大安・赤口の6種類あります
1年365日のそれぞれにいずれか1つの六曜(六輝)が割り当てられていて
結婚式は大安の日が良い
お葬式に友引は縁起が悪いの避ける…
といった日取りを決めていく習慣が昔からあります
・
・
読み方:せんしょう・さきかち・せんかち
「なるべく先まわりして行動する」と良い日とされており、午前中が吉、午後は凶の時間帯
・
読み方:ともびき・ゆういん
「友人を引き込む」とされている日なので結婚式の日としては良く、葬式をするのは特にNGとされています
朝は吉、昼は凶、夕方は吉
・
読み方:せんぷ・せんふ・せんまけ・さきまけ
「平常を装って吉」とされており、何事も起こらないよう無難に過ごす事がおすすめ
午前中が凶、午後が小吉
・
読み方:ぶつめつ
「物が終わる(滅する)日」
悪い日だと思われがちですが、この日は仏事や別れたい人との別れには良い日と言われています
お祝い事等はこの日を避けた方が良いでしょう
・
読み方:たいあん
「やってはいけないことが何もない日」
大吉だと思われがちですが「特に害のない日」となり「小吉」のような日
結婚式などの長い時間帯で執り行われる事はこの日にすると良いと考えられています
・
読み方:しゃっこう・じゃっこう・しゃっく・じゃっく・せきぐち
「全てが消滅する日」と言われており、この日もとても怖い日です
大凶とも言える日ですが、正午だけは吉となります
・
先勝 → 友引 → 先負 → 仏滅 → 大安 → 赤口
の順番で繰り返しています
旧暦の各月1日は以下から始まるよう決まっています
1月・7月:先勝
2月・8月:友引
3月・9月:先負
4月・10月:仏滅
5月・11月:大安
6月・12月:赤口
・
六曜(六輝)はその日に《やってはいけない事》を考える為の指標です
意識する場合、それぞの日のNG事項をおさえておきましょう!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
トヨタの車なら
とよぴのお店
青森トヨペット
こんにちは。
U-Car事業部の今井です。
先週は、涼しい日もありましたが・・・
連日、暑い日が続き、まだバテバテしています・・・
そんな中先日、日常の生活から離れて・・
自然を堪能してきました。
七戸町の「NAMIKI」さんです。
ジェラートで有名な!
コロナで待っているお客様は間隔をあけているので、お店の外
で待つことも・・・
並んで、待って・・・食べた時・・・
「美味しすぎる・・・」
特に暑かったこの日。ジェラートも早いスピードで溶けていき・・・
とてもハッピーな気持ちになりました。
周りものどかで木や草や葉が茂り、虫や鳥の声も聞こえ、
普段では触れ合うことがない感覚を体験することが出来ました。
みなさんも是非、機会があったら行って欲しい場所です。
とても癒されますよ。
トヨタのくるまなら
とよぴのお店
青森トヨペット
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
トヨタのクルマなら
とよぴのお店
青森トヨペット
・
・