地図を閉じる
お客様相談窓口お客様相談窓口緊急対応ダイアル緊急対応ダイアル
facebooktwitter
お問合せ
背景
本社ブログ
 2022年08月23日

栄冠は君に輝く✨

こんにちは。サービス販売部、福井です。

熱闘甲子園の興奮冷めやらぬ、本日8月23日(火)です。

仙台育英学園高等学校の皆様、第104回全国高校野球選手権大会

優勝おめでとうございます!!🏆

仙台育英が、ついにやってくれました!

深紅の大優勝旗が白川の関を越え、ついに東北に!

今年の甲子園は、本当に熱かった

監督はコロナ禍での生徒たちの頑張りについて

「青春って密なので、そういうことを全部ダメだと言われて、

活動しててもどこかで止まってしまうような苦しい中で、あきらめないでやってくれた。

目標になるチームがあったので、暗い中でも走っていけた。

全ての高校生の努力の賜物で、最後自分たちがここに立っているだけ。

ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたら」と。

もう、もう、素晴らしすぎます😭

優勝の瞬間については「100年開かなかった扉が開いたので、多くの人の顔が浮かびました」と。

監督が身につけているオレンジの時計は、宮城県大会でコロナのため出場を辞退されて

対戦が叶わなかった、仙台南高校のチームカラーのものだそうです

準決勝で戦った福島県代表の聖光学院の応援歌、GReeeeNのキセキ

仙台育英の吹奏楽部は急遽練習して、決勝で演奏したそうです

仙台育英の選手たちは、宮城県以外にも、青森県、山形県、岩手県、福島県

などの中学から、野球をするために仙台育英に集まった、高校球児たち⚾

ほんとうに、東北のみんなを一緒に連れて行ってくれて、

共に戦って勝利の瞬間を味わわせてくれたような、そんな、素晴らしい優勝でした🏆✨

だからみんな、自分のことのように嬉しいのだと思います!

須江監督は「扉は開いた。これからはいろんな学校がなだれ込んでくる」と…!

ここからまた、新しい歴史が始まるのだと思います。大いに期待したいですね

夢に挑んだすべての高校球児たちに、大きな拍手を👏

コロナ禍でがんばってきた、全ての子どもたちに大きな拍手を👏

そんな気持ちでいっぱいです

大きな感動を、ありがとうございました!

トヨタの車なら

とよぴのお店

青森トヨペット

 2022年08月21日

ナツノオワリ

いつだったか

人ごみを避けて

少し遠くから花火を見ました🎆

人ごみを避けて

というのは言い訳で・・・

本当のところは

花火会場まで行くと

👦あれ買って!

👦これ買って!

といらぬものを買わされるから🤫

👦「オレ、本当はもっと近くで

花火みたいんだけどなあ~」

が写真の背中から伝わってきます笑

でもこれはこれで夏の思い出📸

ナツノオワリは悲しいけど

秋になって涼しくなって

虫も少なくなったら

雪が降る前にはキャンプ!

キャンプで盛大に

花火をさせてあげたら

帳尻合うかしら😉

そのときは

哀愁漂う背中ではなく

正面から笑顔を狙いたいと思います📸

トヨタの車なら

とよぴのお店

青森トヨペット

 2022年08月20日

一人時間

こんにちは

車両部、石戸です

今年の夏は災害が多く

雨が強く降る度に

不安になりますね

長い夏休み中

実家のお盆の準備や家族のお世話

お休みといっても

なかなか、休まる時間もなく

少し息抜きしたいと思い

以前から気になっていた

ミュシャ展へ出掛けてきました

作品の写真撮映可能でした📷

雨降りの平日だったので、とても空いていて

時間をかけてゆっくり鑑賞できました

一人時間、大事ですね

また、計画しよっ

トヨタの車は

とよぴのお店

青森トヨペット

 2022年08月19日

蓮の花

こんにちは
車両部 田中です

今年のお盆休みは雨が多く

家でゆっくりと過ごす事が出来ました

たまたまテレビで

猿賀公園が紹介されているのを見て

早速行ってきました

広大な敷地に咲き誇る

蓮の花

お昼近くに到着したため

閉じている花が多く少し残念

蓮の花は午前中に咲いて午後にはしぼむという

特性がありこれを3~4日繰り返し

その後散ってしまうそうです

来年は朝一の到着で満開の花を

楽しみたいです

トヨタのクルマなら

とよぴのお店

青森トヨペット

 2022年08月10日

大雨・嵐⛈️

こんにちは!
車両部 金子です☺️

天気予報通り、大雨嵐⛈️!!

各地域でとても大きな被害になっておりますが、

明日にかけても注意が必要ですね。

お盆にかけて天気予報、雨の日🌧️がとても多いです!

大雨⛈️時のクルマ🚙に関する注意点ご確認ください!

[Q]自動車が冠水・浸水したらどうすればいい?

[A]慌てずに自動車を止め、すぐにエンジンを停止。

 安全第一で慎重に避難しましょう!

・深い冠水路に進入してもすぐには浸水しないため、車内に水が入るなど
危険を察知するころには、走れなくなっていることが多いので注意。
・車内に浸水したらエンジンを止め、安全を最優先に避難方法を考える。
・避難時は、いきなり冠水路に飛び出るのではなく、片足を浸け水深を測りながら、
ゆっくりと両足をつき、進んできた方向に歩いて戻りましょう。

[Q]大雨の最中や降った後に走行しない方がいい場所は?

[A]周囲より低い場所や河川、がけの付近の道路は避けましょう。

・アンダーパスなど周囲より低い場所の走行や駐車は避ける。
・河川の周囲を走行しているときは川の水位や流れに注意する。
・土砂災害を避けるため、海岸沿いやがけのそばの走行は避ける。

[Q]高速道路上で大雨に遭遇した場合の注意点はなんですか?

[A]路面が滑りやすい、視界が悪くなりますのでライトを点灯させ、

安全な速度まで落として走行しましょう!

・サービスエリアやパーキングエリアにクルマを止めて雨が通り過ぎるのを待つ。
・スピードは控えめに、できる限り車間をあけて走行する。
・トンネルの出口付近での突風に注意する。

ハザードマップを活用して危険な場所には近づかないようにしましょう!

青森トヨペットからのお知らせ~

🌻トヨタのクルマなら🌻

🐝とよぴのおみせ🐝

🍀青森トヨペット🍀