午前中にご紹介した2種類の入れ物がこちらです!
エレガントな白と
ラブリーで可愛らしい赤の二種類でした♪
可愛いですね☆
さて、母の日に花束、カーネーションなどを
贈るのが定番になっていますが
なぜカーネーションを贈るかみなさんご存知ですか??
今から100年以上前の話ですが
アメリカ・ウェストヴァージニア州に
“アンナ・ジャービス”という女性が居ました
しかし不幸なことにアンナの母は
1905年の5月に亡くなってしまいました。
アメリカ・ウェストヴァージニア州のグラフトンの教会で追悼会が行われ、
そのときアンナは
亡くなった母との思い出の品として
「白いカーネーション」
を贈ったそうです。
そう、この日が
「母の日」の起源とされているのです。
なんと始まりは白いカーネーションだったそうです♪
アンナが追悼会で配ったのは、母親が大好きだった
白いカーネーションでした。
しかし、時間の経過とともに
母の日に贈る白いカーネーションから
やがて
「健全なお母さん」に贈られる風習から
影響を受けて、現在のような
赤やピンクのカーネーションへと変わっていったのです。
ちなみに赤いカーネーションの花言葉は
「情熱」「愛情」です。
皆さんご存知ですよね♪
おまけにピンクのカーネーションの花言葉は
「感謝」「暖かい心」 です!
個人的にはピンクのカーネーションが素敵だなぁと思います☆
さて、たくさん母の日の豆知識をご紹介してきましたが
明日が母の日です♪
弘前堅田店での今日行われたフラワーアレンジメント教室は
明日は行っていませんが、
たくさんのお客様が遊びに来てくれるのを
お待ちしております♪