地図を閉じる
お客様相談窓口お客様相談窓口緊急対応ダイアル緊急対応ダイアル
facebooktwitter
お問合せ
背景
弘前堅田店ブログ
 2019年10月26日

今の季節おすすめのフルーツ❤️

こんにちは弘前堅田店です🌞

秋になり、おいしい食べ物が

たくさん食べられる季節となりましたね♪

そのなかでも今日は秋の味覚について

ご紹介したいと思います💕

ビタミンCの含有量が

果物の中でトップクラスに入るほど

多く含まれています‼️

ビタミンCは風邪の予防・免疫力アップ・

美肌の育成や維持などに

重要な働きをする栄養素なんです✨

1個食べるとビタミンCの1日の

摂取基準量を満たすことができる柿は

おすすめフルーツのひとつです😋

さらにクリプトキサンチンリコピンという

カロテノイドも含まれているので

老化防止などにも効果が期待できるとか🌟

そしてタンニンの一種には

がんなどの抑制効果も期待できるそうです‼️

また、アルコールの有害な作用を

抑える作用があるので

二日酔いの予防や緩和にも役立ちます😆

なので『飲む前にを食べる』

のを習慣にすると良いかもしれません☝︎

※飲みすぎにはご注意ください🍶🍻

たくさんの効果が期待される

今の季節とてもおいしい果物ですので

ぜひ食べてみて下さいね💗

★11月カレンダー★

点検・タイヤ交換・その他ご予約などは

カレンダーをご確認のうえご連絡ください。

宜しくお願いいたします!!

トヨタのくるまなら

とよぴのお店  🐝❣️

青森トヨペット🚙💭

 2019年10月25日

ドライブレコーダーは本当に役立つ?

こんにちは!!

弘前堅田店です⋆°。✩

明日から週末でお休み♪という方も

いらっしゃると思いますが、

お出かけした際に

事故やあおり運転に巻き込まれた!

なんてこともあるかもしれません😱

そんな時役に立つのが

ドライブレコーダーです‼️

ドライブレコーダーとは

車外や車内の映像音声

記録する装置のことをいいます☝︎

車に装着していればもし何かあったときに

事故に至るまでの状況や信号の様子などが

確認できる可能性があります🙂

万が一事故の際には

「自分の主張が正しい」という

裏付けにもなります‼️

また、最近あおり運転も問題となっているのを

皆さんもニュースで見たことがあるでしょう。

そんな時も車両の前後の映像などが

記録されていれば相手のあおり行為を

示すことが出来ます💥

ドライブレコーダーも進化していて、

車のナンバーを判別できるものがあったり

夜間🌙でも鮮明に撮影可能な商品も😊

ほかにも撮影範囲が広く2つのカメラで

前後を記録するものもあるそうです📸

「今まであまり興味がなかったけど

ここ最近のニュースや事件をみて

ドライブレコーダーを付けることにした」

というお客様がいらっしゃいます!!

何かあってからでは遅いですし、

自分や同乗者の身を守るという意味でも

ドライブレコーダーはいつか役に立つ、

大事なものなのかもしれません🍀

ドライブレコーダー商品やお問い合わせは

ぜひ弘前堅田店スタッフへお尋ね下さい💁‍♂️💁‍♀️

トヨタのくるまなら

とよぴのお店  🐝❣️

青森トヨペット🚙💭

 2019年10月23日

10月も終わりに近づいています

ブログをご覧の皆さまこんにちは🌞

弘前堅田店です☺️

10月も早いものであと9日ですね。

昨日は朝から晩までずっと曇りで

晴れ間が見えるときが

なかなかありませんでしたが、

今日の天気は曇り☁️のち晴れ☀️

最高気温も19℃と

過ごしやすい温度となりそうです♪

さて、本日10/23はなんと

津軽弁の日🗣‼️‼️

方言詩人だった方の

命日(1987年10月23日)を偲んで

津軽弁の日やるべし会が制定されました!

例年10月23日には

津軽弁による弁論大会などのイベントが

開催されているとか💡

また、津軽弁は一般的に

《青森県の方言》とされていますが、

津軽地方特有の言い回しが多いので

同じ青森県民の南部地方の方でも

理解に苦しむようです😂😂

普段何気なく言っている津軽弁。

幼い頃から津軽弁が飛び交う環境で生活し

違和感なく受け入れてきた津軽弁。

これからもきっと使い続けるでしょう✨

地元の言葉を大事にしていきたいと

改めて思いました😊

トヨタのくるまなら

とよぴのお店  🐝❣️

青森トヨペット🚙💭

 2019年10月22日

ご予約は御早めに☃︎

こんにちは👋🐵

台風19号が

大きな爪跡を残し

過ぎ去って行ったかと思いきや

また新たな台風が発生したとかしないとか…

青森に来るまでには
温帯低気圧に変わるでしょ😆!!
いつもどおり
青森には被害無いでしょ😆😆!!

なんて思わずに

防災グッズを揃えていない方がいましたら

速やかにご準備する事をオススメします😥😥‼️

何かあってからでは

遅いですからね😥

自然災害とは怖いものです😥

みなさんお互い

気をつけあいましょう😥‼️

さて

青森県の初雪予報☃︎☃︎が

11月13日と発表されたそうですが

みなさんタイヤ交換のご予約は

もうお済みですか??🚗 ³₃

弘前堅田店では

もうタイヤ交換の予約が

入ってきています📞

11月に入ると続々と予約でいっぱいになりますので

ご予約はお早めに😆‼️

初めての方でも

御気軽にご予約下さい😆🙌

皆さまのご来店

心よりお待ちしております✨

トヨタのクルマなら

とよぴのお店🐝⋆゜

青森トヨペット🚗 ³₃

 2019年10月19日

違いはなんでしょう🍁✨

こんにちは👋🐵

前回の弘前堅田店の

ブログでもご紹介しましたが

弘前公園では

紅葉が楽しめる季節となりました🍁✨

県内各地いたるところで

秋色に色づいてきているようですが

お出かけの際は安全運転で

お出かけくださいね🚗 ³₃

さてみなさんご存じ

「もみじ」

ですが

「楓」

との違いは何でしょう🙌

「もみじが色づいて綺麗だね~~」

なんて言って見ているのが

「楓」

だなんてこともあるかも😆

「もみじ」

は葉の切れ込みが5~6個で

6~7枚に分かれています✨

「楓」

は葉の切れ込みが浅く

9~11枚に分かれています✨

よく見ないと分からない違いですが

このことを知っておけば

もっと紅葉を楽しめるかもしれませんね😆

ですが実は根本的には同じ植物🍁✨

そもそもこの2つを区別しているのは日本だけ🙌

英語ではどちらも

「Maple( メープル)」

と表現されています🍁✨

平安時代に染料として

植物からでる色素を使って

染物をすることを

「揉み出づ(もみいづ)」

といっていました✨

衣服が鮮やかな赤に染まるように

草木が色づく様子にも使われていくようになりました✨

「もみいず」

という動詞が

「もみち」

という名詞に変わり

最終的には

「もみじ」

と変化しました✨

一方

「かえで」

というと葉っぱの形が

蛙の手のように開いていることから

「かえるで」⇒「かえで」

となったと言われているそうです😆✨

「もみじ」「かえで」

に定義上の明確な違いはありませんが

昔から日本では葉っぱの切れ込みの数で

区別されていたそうですよ✨

長くなりましたが

紅葉を楽しむ季節になってので

知らない方にはこの豆知識を

ドャ顔で教えてあげてみて下さい🤩‼️‼️

トヨタのクルマなら

とよぴのお店🐝⋆︎*゚∗🐝

青森トヨペット🚗 ³₃