地図を閉じる
八戸東店ブログ
こんにちはm(_ _)m
青森トヨペット八戸東店です。
、
昨日は二十四節気のひとつ
「大寒」
でした。
、
暦の上では
寒さが一番厳しくなるころ
になります。
、

、
寒さが厳しいというと
あまり良いイメージが
ないかもしれません。
、
しかし、今の時期の寒さを利用して
凍り豆腐・酒・味噌・醤油
などを仕込んだりもするので
一概に悪いとも言えません。
※「寒仕込み」と呼ばれます。
、
また、この時期の水は
雑菌が少なく体に良いとされ、
長期保存にも向いているそうです。
、
私はお酒が飲めないので
寒仕込みのお酒は飲めませんが
味噌や醤油は料理に使えるので
今年は寒仕込み醤油と味噌を
購入してみようと思います。
、
大寒の次は二十四節気は
「立春」
です。
、
毎日寒い寒いと言っていても
季節は確実に春に向かっています。
、
雪解けの季節を待ちながら
新型コロナウイルスや
インフルエンザなどの
感染症予防に努めましょう。
、
トヨタの車は
とよぴのお店
青森トヨペット
こんにちはm(_ _)m
青森トヨペット八戸東店です。
、
昨日降った雪で、
改善傾向にあった道路状況が
一気に悪くなり、
幹線道路でも積もった雪が
車のタイヤで踏み固められて
軽く圧雪状態となっていました。
、

、
出勤にどれだけ時間が
かかるか分からないため、
私も普段よりかなり早く
家を出たのですが…
至る所で車の流れが悪くなっていて
子供を保育園に送るまでに
普段の倍近くかかってしまいました。
、
また、信号待ちから発進する際に
タイヤが空回りしたり、
かなり減速して止まろうとしても
滑って止まれなかったりと
道中はかなり大変でした。
、
昨年は降雪量が例年よりも
少なく楽だった分、
今年は余計に運転が
しんどく感じます。
、
雪道での運転は
思っている以上に神経を使います。
、
運転の際は家を出る時間を早くする
こまめに休憩をとるなどして
余裕のある運転を心がけましょう。
、
トヨタの車は
とよぴのお店
青森トヨペット
こんにちはm(_ _)m
青森トヨペット八戸東店です。
、
今日と明日
大学入学
共通テスト
が行われます。
、

、
昨年まで
センター試験と呼ばれていたものが
今年から変わりました。
、
受験生にとっては
未知の試験であり
新型コロナウィルス
の影響もあって
今までにないプレッシャーを
感じているかもしれません。
、
私も十ウン年前に
センター試験を受けました。
、
当時は緊張のあまり
試験の内容も、
どうやって解いたのかも
覚えていません(^_^;)
、
ただひとつ言えるのは
「もっと勉強
頑張れたなぁ」
という後悔があった事です。
、
受験生の皆さん、
納得するまで勉強したのなら
あとは試験にすべてぶつけるだけです。
深呼吸をして、肩の力を抜いて
試験に臨んでみましょう。
、
トヨタの車は
とよぴのお店
青森トヨペット
こんにちはm(_ _)m
青森トヨペット八戸東店です。
、
今日、1月15日は
1999年まで
成人の日でした。
、
祝日法によると
「おとなになったことを自覚し、
みずから生き抜こうとする
青年を祝い励ます」
という趣旨のもと制定されたそうです。
、

、
ハッピーマンデー法
の施行により、現在は
1月の第2月曜日が
成人の日となっています。
、
成人式といえば、
式典で暴れまわる
一部の新成人たち…
※もう風物詩と言っても
過言ではない気がします。
、
今年も例にもれず
大騒ぎする新成人たちが
ワイドショーで
取り上げられていました。
、
そんな様子をテレビで見て
ついに私も
「最近の若い人は…」
という言葉が口をついて
出てしまいました。
自分も歳を取ったなぁ('◇')ゞ
とつくづく感じました。
、
トヨタの車は
とよぴのお店
青森トヨペット
こんにちはm(_ _)m
青森トヨペット八戸東店です。
、
今日、1月14日は
愛と希望と勇気の日
です。
、
南極観測隊に同行して
悪天候の為取り残されていた
カラフト犬の
タロとジロの生存が確認され、
世界中を大きな感動で包んだことから
制定されたそうです。
、

いらすとやにタロとジロの
イラストがありました( ゚Д゚)
、
2頭は他のカラフト犬20頭と共に
1956年に南極観測船”宗谷”に
犬ぞり引きの為に同行しましたが、
1957年末の帰還時、近年稀にみる荒天
により救出することができず
置き去りにせざるを
得なくなりました。
、
そして、約1年が経過した
1959年1月14日
入れ替わりの越冬隊により
タロとジロの2頭の
生存が確認されました。
※本当はもっと細かい背景などが
ありますが、長くなるので割愛します。
気になる方はインターネット等で
調べてみてください。
、
そして、この出来事から
高倉健さん主演の
『南極物語』
が製作されました。
、
壮絶な環境で生き延びた
タロとジロは現在剥製となり
タロは北海道大学植物園
ジロは国立科学博物館
にそれぞれ展示されています。
、
コロナ禍が落ち着いたら、
見に行ってみるのも
いいかもしれません。
、
※余談ですが、現在は
生態系保護の観点から
南極大陸に外来生物を
持ち込むことは
禁止されています。
、
トヨタの車は
とよぴのお店
青森トヨペット