こんにちは!フロアスタッフの佐藤です☆
突然ですが!
読み終わった小説や文庫本、ご自宅に眠っていませんか?
ご不要になった書籍を弘前西弘店に
ご寄贈ください!

ずーっとずーっと温めてきた、
弘前西弘店のプチ図書館計画がついにスタートします♪
名付けて『とよぴ図書館』!
いろんな小説や文庫本が並んでて、読みたい本は、学校の図書室みたいに貸し出しできる本棚がお店にあったらいいのにな~作りたいな~
と、以前から考えていたのですが、ついに実現ヽ(´▽`)/
でも、
お店が用意した本を並べるだけじゃ面白くないなぁ…
好きな本のジャンルはみんなそれぞれ違うし…
など、考えに考えた結果・・・
お客様から頂戴した本や、スタッフが持ち寄った本を詰め込んだ本棚を作ることにしました!!
『とよぴ図書館』は、
“本でつながるおつきあい”
がテーマです。
みなさまから少しずつ寄贈していただけたら、いろいろなジャンルの本が並ぶ素敵な本棚になるはず( *´艸`)
お客様とスタッフ、さらにはお客様同士でも、気軽に楽しく語り合えるお店にしたいと願いを込めて、ただいま準備中です♥
小説、文庫本、マンガ単行本、児童書、絵本などのご寄贈を募っています。
(雑誌類はお引き受けできません)
ご寄贈頂いた本は、多くのお客様に楽しんでいただけるよう、大切に管理させていただきます♥
店内でのご利用はもちろん、貸し出し図書も出来るように準備を進めています♪
私もさっそく、自宅の本棚で深~い眠りについていた(笑)本を持ってきてみましたよ~
↓

オススメ本も何冊か( ´∀` )b
サービスエンジニアの小形(おがた)くんも実家から持ってきてくれましたヽ(*>∇<)ノ
↓

と、こんな風にどんどん増やしていきたいのです☆
一昔前の本、読もうと思ってそのまま放置していた本(私は結構あります(笑))、上下巻揃っていない本等々、一冊だけでも構いません!
ご寄贈いただけたらとっても嬉しいです♥
『とよぴ図書館』は、4月開館予定です!
ご協力よろしくお願いいたします!
着々と準備を進めていますので
お楽しみにー((o(^∇^)o))
春がもうすぐそこまできていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
十和田店は改装で大忙しです(๑`・ᴗ・´๑)☆
それはまた後ほどお話するとして、
今回はスタッフ紹介サービス編をお送り致します٩(ˊᗜˋ*)و











車のお困り事、点検等に活躍するのが
サービスのお仕事ですが、
サービスは営業ほどお客様と顔合わせすることが無いため、
不思議なオーラを漂わせていると思うので、
是非ご覧ください(*´∀`)
以前話した通り、イケメン揃いでございます。
勿論、見え方には個人差がありますが…ꉂ (๑¯ਊ¯)σ
そして現在、絶賛指名制度導入中でございます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
お気に入りのスタッフが居ましたら、
ご予約の際、ご指名ください(o^∀^o)
ちなみに、選ぶ理由については問いませんので
腕でも大丈夫ですし、勿論好みの顔でも大丈夫です(o꒪ͧω꒪ͧo)
そして、ついでに経理の方も載せておきますね!!

経理と事務担当なので、基本的にお茶をお出ししたりなども
女性スタッフのお仕事です!!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
しかし、紹介してのとおり女性スタッフは彼女だけです…
心細いと普段から感じているようなので、
暖かい目で見守ってください(∂ω∂)!
さて、今回はこの辺で…
次回は
改装した店内と、十和田店の自慢
を ご紹介致します(๑ơ ₃ ơ)
次回もお楽しみに〜
こんにちは!
今日の弘前は天気がよくて気持ちが良いですね♪
春になるとウキウキワクワクした子供達が出てきます。
あと3週間もするとピカピカのランドセルを背負った
新一年生がちらほら見えてきますよね。
ランドセルは江戸の幕末にお侍さんが
荷物を運ぶために、背負いカバンをオランダから
取り寄せたのが始まりといわれています。
オランダ語でランドセルのことを
ランセル(ransel)と言っていたので
そのうちなぜかランドセルというように
なったそうです。
雪が解けてきたので
歩行者や自転車に乗った人たちがふえてきますので
ドライバーの皆さん気を抜かず
安全運転で走行しましょう♪
さて、新弘前堅田店オープンまで
あと5日です!!
業者さんの方々がソファーやテーブル、イス
ロールカーテンなどの設置をしに来てくださっています。
カラフルでPOPなイメージです♪




そしてこちらには
ハイカウンターを設置して
整備中のお客様の大事なお車を見ながら
待ち時間を快適に過ごせるスペースになっています♪
オープンまでもうしばらくお待ちください★