こんにちは。
T-up弘前神田店です。
最近は朝晩が冷えますね
今日も朝から雨が降り続き
少し肌寒い感じがしております。
皆様も風邪には気をつけてくださいね!
秋が深まる弘前ですが、秋といえば...
そうです。
『弘前城菊と紅葉まつり』

です。
さくらまつりも良いですが、
秋の弘前公園もお勧めです!
様々なイベントや展示物等がありますので
詳しくは上の写真をクリッしてみてね!!
*弘前観光コンベンション協会様のサイトにてご覧頂けます*
是非皆様で行ってみて下さいね!
あいにくの天気ではありますが、
T-up弘前神田店は元気に営業中です!
まつりの後に、是非お立ち寄り下さい。
皆様の御来店をお待ちしております_(._.)_
~トヨタのクルマなら とよぴのお店 青森トヨペット~
こんにちは👋🐵
前回の弘前堅田店の
ブログでもご紹介しましたが
弘前公園では
紅葉が楽しめる季節となりました🍁✨
県内各地いたるところで
秋色に色づいてきているようですが
お出かけの際は安全運転で
お出かけくださいね🚗 ³₃
さてみなさんご存じ
「もみじ」
ですが
「楓」
との違いは何でしょう🙌
「もみじが色づいて綺麗だね~~」
なんて言って見ているのが
「楓」
だなんてこともあるかも😆

「もみじ」
は葉の切れ込みが5~6個で
6~7枚に分かれています✨
「楓」
は葉の切れ込みが浅く
9~11枚に分かれています✨
よく見ないと分からない違いですが
このことを知っておけば
もっと紅葉を楽しめるかもしれませんね😆
ですが実は根本的には同じ植物🍁✨
そもそもこの2つを区別しているのは日本だけ🙌
英語ではどちらも
「Maple( メープル)」
と表現されています🍁✨
平安時代に染料として
植物からでる色素を使って
染物をすることを
「揉み出づ(もみいづ)」
といっていました✨
衣服が鮮やかな赤に染まるように
草木が色づく様子にも使われていくようになりました✨
「もみいず」
という動詞が
「もみち」
という名詞に変わり
最終的には
「もみじ」
と変化しました✨
一方
「かえで」
というと葉っぱの形が
蛙の手のように開いていることから
「かえるで」⇒「かえで」
となったと言われているそうです😆✨
「もみじ」と「かえで」
に定義上の明確な違いはありませんが
昔から日本では葉っぱの切れ込みの数で
区別されていたそうですよ✨
長くなりましたが
紅葉を楽しむ季節になってので
知らない方にはこの豆知識を
ドャ顔で教えてあげてみて下さい🤩‼️‼️
トヨタのクルマなら
とよぴのお店🐝⋆︎*゚∗🐝
青森トヨペット🚗 ³₃