
☆いつもありがとうございます☆
プリンターの不調も
お任せください!
おクルマ同様、
何でも快調にしてしまう
サービスアドバイザー山崎です。
明日は土曜日、
新型登場、楽しさいっぱい、整備もお任せ!
八戸城下店一同
最高のおもてなしでお客様のご来店をお待ちしております☆
新車・U-car・整備・車検などに関するご予約・お問い合わせは
八戸城下店 0178-47-5671 へ!
(*∩∀∩*)
☆青森トヨペットは高価買取実施中☆
clickしてご覧ください!
↓ ↓八戸城下店LINE@お友達登録で
嬉しい特典プレゼントがございます!
日に日に気温も暖かくなりあちらこちらで春の訪れが感じられますね。
コロナウイルス関連も早く春の訪れのような状況に
なるといいですね。
トヨタのお車の事なら🎵
とよぴのお店青森トヨペット🎶
・
・
おはようございます!
今日のブログ担当 原子です。
・
・
火曜日のブログで山本店長が「野辺地店ではご希望のお客様にマスクの型紙をお渡ししています」と書いていましたが、私の家でも母親と娘がたくさん作っていました。
自分の使う分は自分で!と作ってみましたが思ったより簡単にできました😊
・
⇓ ミシンと手縫いで私が作りました。
・
⇓これは母親作
・
型紙に合わせて作るんですが、やはり個人差があるのでまず1つ作ってみてから増産することをおススメします(*^^)v
型紙があるけどよくわからない…という方はお声かけください!私のわかる範囲で教えます☆彡
・
・
・
・
・
・
・
あ
あ
あ
あ
あ
こんにちは😃弘前堅田店です🌼
あ
あ
あ
あ
あ
日本の横断歩道は
1920年(大正9年)に
東京で初めて設置されました‼️
あ
当時は市電(路面電車)の線路を
横切るために設置されたもので、
電車路線横断線とも呼ばれていたそうです。
あ
あ
そして1960年(昭和35年)に
横断歩道の表示が法律で決められ、
1965年(昭和40年)には
も推進されました🌟
あ
あ
あ
1985年(昭和60年)から
2年間をかけて
国際化を目的にした調査が進み、
1992年(平成4年)から
現行の国際的横断歩道
〈側線を省いたゼブラ柄〉
が採用されました‼️
あ
側線を省いたことで
横断歩道の塗料付近に
雨水がたまりにくくなり、
運転者からの視認性向上や
設置時間の短縮にもつながったとのことです😆
あ
あ
あ
長い歴史の中で
横断歩道も進化しているのが分かりますね☝️
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ