こんにちは👋😃
いつも青森トヨペットむつ店のブログを
ご覧いただき、
ありがとうございます😆💕✨
ああ
ああ
9月7日頃~9月11日頃は、七十二候では
「草露白」頃と言います。
「くさのつゆしろし」頃と読みます。
ああ
草に降りた露が白く光って見える頃に
なりましたね、
という意味です。
朝夕の涼しさが際立ってくる頃を指す言葉
でもあります。
ああ
皆さんは最近、昼はまだいいけど朝夕は少し肌寒いな、と
感じるようになりましたか?
もしかしたら、もう衣替えも終わった、
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
ああ

🚙トヨタのくるまのことなら🚙
♥️トヨピのお店♥️
🚘青森トヨペット🚘
ああ
こんにちは👋😃
いつも青森トヨペットむつ店のブログを
ご覧いただき、
ありがとうございます😆💕✨
ああ
ああ
今週のお花をご紹介したいと思います。
白いトルコキキョウと青いリンドウです!
なんだか目が覚めるような色の組み合わせになりました(笑)

ああ
ああ
白いトルコキキョウの花言葉は
「思いやり」です。
ああ
青いリンドウの花言葉は
「あなたの悲しみに寄り添う」です。
ああ
この寂しい花言葉は、
自生しているリンドウが、
群れずに一本ずつ咲くことに
由来するそうです。
ああ
また、リンドウは、竜胆(りゅうたん)という
生薬としても有名です。
日本では、役行者(えんのぎょうじゃ)と
呼ばれた
役小角(えんのおづぬ)が、
山奥で病気の主人のためにリンドウを
掘るウサギに出会い、
小角も試しに持ち帰って病人に
飲ませたところ、
すぐれた薬効があったという話が
日光の「二荒縁起(ふたらえんぎ)」に
伝わっています。
ちなみに、役小角は飛鳥時代に修験道の
開祖となった人物です。
そんなに古くから、リンドウは日本で
馴染みのある植物なので、
秋を詠む和歌には度々リンドウの花が登場します。
ああ
ご来店の際には、
お花もお楽しみにして下さいね❗❗
そして、先週のお花、
アルストロメリアです。

🚙トヨタのくるまのことなら🚙
♥️トヨピのお店♥️
🚘青森トヨペット
・
・
こんにちは。
今日のブログ担当 原子です。
・
・
9月に入り過ごしやすい日が続いていますね。
花火は夏のイメージが強いですが、我が家は9月に入ってから何度か花火をしています。

子どもの夏休み中に沢山花火をしようと買っていたけど余りの寒さにできなかったので最近やっとやっています(^_^;)
今年の夏休みは寒くて海にも行けず、感染対策で人混みに行かず、スーパーと畑と犬の散歩ぐらいで終わってしまったような気がします。
しっかり感染対策を続けて来年の夏休みは子供と沢山の思い出を作りたいと思います!!
・
・

・
・
・
・
・
トヨタのクルマなら
とよぴのお店 🐝
青 森 ト ヨ ペ ッ ト
ダイハツのクルマなら
ダイハツショップ野辺地