青森トヨペットでは、ともに働く仲間を募集しています
青森トヨペットでは、「新規採用」「随時採用」にてともに働く方を募集しております。
当社は「人材育成企業」を掲げ、地域貢献活動などを通じ人間性をはぐくみ、単にクルマを売ればいいということではなく社会人としての成長を第一に考えた教育体制をとっております。人として成長したい、他のディーラーでできないことをしたい、そういった方の入社を歓迎いたします。
サービスエンジニアの教育方針においても、個々人の努力と成長を奨励する制度がございます。
トヨタサービス技術検定や検査員資格など、それぞれの資格取得に応じて手当を支給しており、エンジニア一人ひとりのモチベーションアップにつなげています。エンジニアトヨタサービス技術検定の取得率は65.2%(2023年11月現在)と、県内でもトップクラスの水準となっております。
また専門学校などを経ずにサービスエンジニアを目指すことも可能な教育体制をとっており、目標と夢を持った方を会社全体でバックアップいたします。
社員一人ひとりの人生が豊かなものであるために
自動車業界は、厳しい労働環境を強いられるものというイメージをお持ちではないでしょうか。
青森トヨペットではワークライフバランス実現のために連休制度の導入や、残業時間短縮にも会社全体として取り組んでおります。
社員のライフスタイルを尊重し、プライベートも充実した生活を送っていただけることを願っています。
●連休制度 :①月に2回、月曜火曜の店休日を設定 ②月に1回、個人の3連休取得を義務化
●残業月平均:20時間(23年1月~23年12月の期間)
先輩社員の声
秋元 功靖 青森西店 車両販売課 2019年入社 |
お客様からの信頼を、次のステップへの励みにする
私は大学で一旦地元を離れましたが、働くなら地元で地域に貢献できる企業がいいと考えていました。私の父が営業職で活躍している姿や自分の頑張り次第で「しっかり稼げる仕事」というイメージから企業研究当初より営業志望で探していました。住宅や食品業界など、営業職が活躍する業界は多々ありますが、その中で当社を選んだのは、確実に稼ぐことができ、休暇制度が整っている点に惹かれたから。それに加えて、社内の雰囲気の良さも魅力でした。
入社以来、営業としてお客様訪問活動を中心に働いています。現在は、個人や企業など合わせて約1,500件ほどのお客様を担当させていただいています。カーディーラーの営業と聞くと、1台でも多く車を販売しようと頑張る姿を連想しがちです。しかし、当社では、車を販売することだけが仕事ではありません。お客様に寄り添い、お客様にとってのベストなカーライフを提案することこそが、カーディーラーの仕事です。そのため、お客様訪問の際には、車の調子を伺って入庫点検や保険のご案内をすることが多いです。
営業として経験年数を重ね、お客様それぞれの趣味や家族構成、ライフスタイルの情報が増えてきました。それを踏まえた上で、お客様との会話からニーズを引き出す力も身に付いてきて、何度も商談を重ねなくても良い提案ができるようになってきました。例えば、あるお客様はセダンに興味を持っていましたが、私はお客様の住む地域の道路状況、現在の使用状況を踏まえて、SUV車がふさわしいのではないかとご提案したところ、深くご納得いただき、購入に結びつきました。また、営業活動を通じて個人的にも親しくなり、一緒に食事やゴルフに行く仲間となったお客様もいます。そして、あるご年配のお客様からは仲を深めていく中で、「どの車でもいいので、秋元さんに息子の新車を任せたい」と言っていただきました。改めて、車の価格や性能以上に、人としての信頼が重要な仕事だと実感することができました。
社内には四半期ごとの表彰制度や年間表彰制度があり、営業もエンジニアも、国内外への旅行や報奨金を狙えるチャンスがあります。もちろん表彰を目指してはいますが、それ以上に、常日頃からお客様に「ありがとう」と言っていただけることが嬉しいですし、やりがいになっています。そのために、後輩育成やマネジメント力の修得にも力を入れていきたいと思っています。
宮杉 愛美 十和田店 サービス課 2021年入社 |
みんなで助け合い、補い合い 人として成長できる職場
わたしが自動車の整備士になろうと考えたきっかけは、手に職が欲しい、つまり資格や技術が必須な専門職の仕事がしたいと考えたことでした。とはいえ趣味や好きなこと、興味を持っていることを仕事にしたくはなく、あえて今までさほど関心の無かった自動車整備士になるという選択をしました。そして他県出身の私が地元で就職活動をしていた際、東京の自動車ディーラーの採用担当の方から「青森で就職するなら青森トヨペットが良いよ!」とアドバイスをいただいたことでこの会社に関心を持つようになりました。たまたま見たホームページに「とよぴ」というゆるキャラがいたことも、青森トヨペットが印象に残った要素の一つだと思います。
実際に働いてみてまず感じたのは周囲の方々のサポートの手厚さでした。入社した当初は誰しもが右も左もわからないという状態がつきものだと思いますが、入社したその日から今日に至るまで常に店長やサービスマネージャーはじめ先輩のみなさまが手厚くサポートをしてくれています。物事をしっかり理解するまで付き合っていただける先輩方ばかりで、教育環境という点で困ったことはほとんど無かったのではないかと思います。
現在の主な業務は定期点検作業や、車検などの法定点検作業を中心に行っています。当然ですがクルマはお客様の命を預かる重要なものですので、どんな軽作業であろうと決してミスが発生してはいけません。エンジニアの仕事はとても幅広いですが、規模の大小問わずひとつひとつの作業に集中して取り掛からなくてはならないという緊張感を持つことを心がけています。
難しい仕事だなといつも感じていますが、だからこそやりがいも多く感じられています。とくに、分解整備から交換整備作業ができるようになったときは自分の成長を実感することが出来て、次のステップアップのためにもっと頑張ろう!と思えた瞬間でした。中里エンジニアという尊敬している先輩がいて、今後はその先輩のように何事にも動じず平常心でどっしり構えて仕事ができるエンジニアになっていくことが目標です。
職場の雰囲気は和気あいあいとしつつ、緊張感を持つべき場面ではきっちりするというメリハリがしっかりとしています。また相談しやすい上司の方も多いので、とても働きやすい環境です。仕事とプライベートも明確にしてくれていて、私の場合休日は主に好きな読書をして過ごし、リフレッシュしています。忙しい・つらい・嫌だというイメージがついてまわる職種ですが、それよりもやりがいや達成感をとても感じられます。そして青森トヨペットは、みんなでお互いを助け合って補い合って、人としても成長できる会社です。就職先に悩んでいるみなさん、青森トヨペットでぜひ一緒に働きましょう!
募集要項
●新卒採用
正社員 |
|
---|---|
応募資格 | 令和5年3月卒業見込み者 普通自動車運転免許取得者又は取得見込み者 |
勤務地 | 青森県内各店舗 |
募集人数 | 総合職:5名 サービスエンジニア:10名 |
給与 |
基本給
モデル月収例営業職
固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給いたします。 内訳
*上記は借上車手当て20,000円で計算 諸手当販売報奨金、職制手当、借上車手当、時間外勤務手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、技能手当 等 |
勤務時間 | 9:15~18:00 |
休日・休暇 | 毎週月曜日定休日・毎月第2・3火曜日 個人休(土日休み有り) 誕生日休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児・介護休業制度 年末年始・ゴールデンウィーク・お盆長期休暇 年間休日107日(令和4年) |
福利厚生 | 各種保険(健康・厚生年金・雇用・労働災害) 社員及び家族の車両購入 国内外社員旅行 社内ゴルフコンペ 等 |
研修制度 |
新入社員研修 営業スタッフ研修 営業スタッフサービス技術検定研修 1年次フォロー研修 2年次研修 3年次研修 |
採用実績(学校) | <大学> 青森大学 、 青森公立大学 、 青森中央学院大学 、 弘前大学 、 弘前学院大学 、 八戸大学 、 八戸工業大学 、 札幌大学 、 札幌学院大学 、 酪農学園大学 、 東北大学 、 東北学院大学 、 東北福祉大学 、 東北工業大学 、 仙台大学 、 茨城大学 、 中央学院大学 、 東京経済大学 、 法政大学 、 専修大学 、 明治大学 、 大正大学 、 帝京大学 、 駒澤大学 、 日本大学 、 城西大学 、 国士舘大学 、 拓殖大学 、 北海道工業大学 |
採用実績(人数) |
2019年 12名 2020年 11名 2021年 17名 2022年 17名 2023年 10名 |
問い合わせ先 | みらい創造部 成長支援課 高森 TEL:017-782-5671 E-mail kt000604@aomoritoyopet.jp |
備考 |
●随時採用
職種 | 営業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 |
自動車販売 ※営業範囲:青森県内 ※マイカー持込みできる方(借上げ車両手当支給あり) |
基本給 | 161,500~219,000円 |
月平均労働日数 | 21.7日 |
通勤手当 | なし |
賞与 | あり(年2回。前年度実績 計6.6ヶ月分) |
昇給 | あり |
勤務地 | 青森県内各地 |
就業時間 | 9時15分~18時00分(休憩60分) |
時間外労働時間 |
あり(月平均時間外労働時間 20時間) 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 1ヶ月80時間、年間6回、年間720時間、繁忙期など業務が逼迫する場合 |
休日等 |
月曜日、その他 個人別休暇有り(土日) GW、お盆、年末年始各7~8連休 月曜、第2・3火曜日定休日 ・その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日 |
加入保険等 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限70歳まで) |
職種 | サービスエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 自動車整備・点検・修理 |
基本給 | 161,500~245,000円 |
月平均労働日数 | 21.7日 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額20,000円 |
賞与 | あり(年2回。前年度実績 計6.6ヶ月分) |
昇給 | あり |
勤務地 | 青森県内各地 |
就業時間 | 9時15分~18時00分(休憩60分) |
時間外労働時間 |
あり(月平均時間外労働時間 20時間) 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 通常の整備台数を大幅に超える場合、1ヶ月80時間まで、1年720時間まで、年6回まで延長することができる。 |
休日等 |
月曜日、その他 個人別休暇有り(土日) GW、お盆、年末年始各7~8連休 月曜、第2・3火曜日定休日 ・その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日 |
加入保険等 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限70歳まで) |
職種 | 事務(フロアスタッフ) |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
仕事内容 |
・経理事務 ・電話対応 ・お茶出し など ※銀行使送等で外出業務あり ※社用車またはマイカー使用(ガソリン代支給) |
正社員登用の有無 | あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(3ヶ月) |
基本給 | 159,500~208,000円 |
月平均労働日数 | 21.7日 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額20,000円 |
賞与 | あり(年2回) |
昇給 | あり |
勤務地 | 青森県内各地 |
就業時間 |
9時15分~18時00分(休憩60分) ※時短契約などの相談も受け付けます。 |
時間外労働時間 |
あり(月平均時間外労働時間 15時間) 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 1ヶ月80時間、年間6回、年間720時間、繁忙期など業務が逼迫する場合 |
休日等 |
月曜日、その他 個人別休暇有り(土日) GW、お盆、年末年始各7~8連休 月曜、第2・3火曜日定休日 ・その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日 |
加入保険等 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限70歳まで) |
職種 | 店舗補助スタッフ |
---|---|
雇用形態 | パート |
仕事内容 |
・展示車及びお客様の車両の洗車作業 ・車内清掃 ・店舗内清掃 ・その他関連する業務 |
正社員登用の有無 | なし |
基本給 | 960円 |
雇用期間 |
雇用期間の定めあり(3ヶ月) 契約更新の可能性あり(条件付きで更新あり) 本人の勤務状況による(3ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年更新。 その後は1年毎の更新) |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
通勤手当 | なし |
賞与 | なし |
昇給 | あり |
勤務地 | 青森県内各地 |
就業時間 |
10時00分~17時00分(休憩60分)の6時間程度 ※就業時間は要相談 |
時間外労働時間 |
なし 36協定における特別条項 あり 特別な事情・期間等 通常の整備台数を大幅に超える場合、1ヵ月80時間まで、1年720時間まで、年6回まで延長することができる。 |
休日等 |
月曜日、その他 GW、お盆、年末年始、月曜、第2・3火曜日定休日 その他会社カレンダーによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇 10日 ※休日については要相談 |
加入保険等 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 ※労働条件により異なる |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限70歳まで) |
お問い合わせ
採用に関するお問い合わせは以下の電話番号、もしくはメールフォームをご利用ください。
みらい創造部 成長支援課 高森
|